2020年度~2024年度研究プロジェクト
※ 研究成果は社会科学研究所として発行、もしくは報告を受けたもののみ。
2024年度
プロジェクト名 | 代表(研究員) | |
---|---|---|
指定研究 (3件) |
台頭するアフリカ地域大国ナイジェリアの総合的研究 | 落合 雄彦 |
團藤重光の思想と最高裁審理 | 古川原 明子 | |
ヨーロッパ私法の展開と日本民法の現代化の課題 | 若林 三奈 | |
共同研究 (9件) |
非線形力学系の新しい成果を応用した複雑な経済変動の解明と将来予測 | 新井 潤 |
「トライバリズム」概念による現代ヨーロッパ政治の検討 | 松尾 秀哉 | |
多次元的な子どもの貧困に関する国際比較実証研究 | 神谷 祐介 | |
平等セイフティーネット構築のための差別解消立法政策のデザイン | 金 尚均 | |
東アジアにおける環境課題の変化と政策的対応の比較研究 | 櫻井 次郎 | |
デジタル時代におけるEU消費者法の現代化と日本法の課題 | 中田 邦博 | |
若者と民主主義に関する総合社会学的研究 親密圏における「承認」と公共圏における「参加」の架橋に関わる理論と実践 |
只友 景士 | |
生物多様性保全の実効性を高めるための新たな学術的アプローチに関する研究 | 谷垣 岳人 | |
就労および生活の脆弱性(vulnerability)の淵源とそれへの対抗 ―ケアする社会/国家と労働法・社会保障法― |
嶋田 佳広 | |
個人研究(1件) | 大学生アスリートの心身の不調の実態とその要因について | 河合 美香 |
2023年度
プロジェクト名 | 代表(研究員) | |
---|---|---|
指定研究 (3件) |
ヨーロッパ私法と日本民法の現代化の課題 | 若林 三奈 |
台頭するアフリカ地域大国ナイジェリアの総合的研究 | 落合 雄彦 | |
團籐重光の思想と最高裁審理 | 古川原 明子 | |
共同研究 (8件) |
地域特性に基づく地域・森林資源管理の法理論研究 | 牛尾 洋也 |
若者と民主主義に関する総合社会科学的研究 ~非政治的参加と政治的不参加の「乖離」の解明~ |
只友 景士 | |
非線形力学系の新しい成果を応用した複雑な経済変動の解明と将来予測 | 新井 潤 | |
「トライバリズム」概念による現代ヨーロッパ政治の検討 | 松尾 秀哉 | |
多次元的な子供の貧困に関する国際比較実証研究 | 神谷 祐介 | |
平等セーフティーネット構築のための差別解消立法政策のデザイン | 金 尚均 | |
東アジアにおける環境課題の変化と政策的対応の比較研究 | 櫻井 次郎 | |
デジタル時代におけるEU消費者法の現代化と日本法の課題 | 中田 邦博 | |
個人研究(1件) | 犬飼育者の適正飼養への意識向上への動機づけの方法に関する研究 | 壽崎 かすみ |
2022年度
プロジェクト名 | 代表(研究員) | |
---|---|---|
指定研究 (5件) |
持続可能な地域に関する理論的・実証的研究: コンパクトシティ化と社会資本のアセットマネジメントによるアプローチ |
西垣 泰幸 |
未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究 ~4大逆事件関連記録の発見を端緒として |
石塚 伸一 | |
日欧レベル横断的政策比較による条件不利地域の 農業・農村のソーシャルイノベーションの理論的研究 |
大石 尚子 | |
ヨーロッパ私法と日本民法の現代化の課題 | 若林 三奈 | |
台頭するアフリカ地域大国ナイジェリアの総合的研究 | 落合 雄彦 | |
共同研究 (8件) |
途上国における乳幼児期の子どもの発達支援に関する実証研究 | 神谷 祐介 |
「働き方の『多様化』戦略」と雇用保障・社会保障システムの産業別構築 | 武井 寛 | |
デジタル時代における消費者法の展開 | 中田 邦博 | |
エネルギー・ガバナンスを支える人材の特長に関する日欧研究 | 的場 信敬 | |
地域特性に基づく地域・森林資源管理の法理論研究 | 牛尾 洋也 | |
若者と民主主義に関する総合社会科学的研究 ~非政治的参加と政治的不参加の「乖離」の解明~ |
只友 景士 | |
「トライバリズム」概念による現代ヨーロッパ政治の検討 | 松尾 秀哉 | |
非線形力学系の新しい成果を応用した複雑な経済変動の解明と将来予測 | 新井 潤 | |
個人研究 (2件) |
グリーンツーリズムにおけるジェンダー:農家民宿経営に着目して | 渡辺 めぐみ |
アスリートの心身の不調の要因となるRED-Sの実態とその背景 | 河合 美香 |
2021年度
プロジェクト名 | 代表(研究員) | |
---|---|---|
指定研究 (4件) |
持続可能な地域に関する理論的・実証的研究: コンパクトシティ化と社会資本のアセットマネジメントによるアプローチ |
西垣 泰幸 |
未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究 ~4大逆事件関連記録の発見を端緒として |
石塚 伸一 | |
日欧レベル横断的政策比較による条件不利地域の 農業・農村のソーシャルイノベーションの理論的研究 |
大石 尚子 | |
ヨーロッパ私法と日本民法の現代化の課題 | 若林 三奈 | |
共同研究 (11件) |
「アフリカ潜在力」概念の批判的検証 | 落合 雄彦 |
現代西欧諸国における「国民」再統合と政治統合の模索に関する比較研究 | 渡辺 博明 | |
途上国における乳幼児期の子どもの発達支援に関する実証研究 | 神谷 祐介 | |
地域産業政策の新展開 ―京都を中心とした歴史研究と比較研究を踏まえて― |
細川 孝 | |
サイバー空間における違法又は有害な情報による 被害の阻止と表現の自由の接続的発展可能性 |
金 尚均 | |
東アジアの環境ガバナンス ―中国の公衆参加と法執行を中心に― |
北川 秀樹 | |
「働き方の『多様化』戦略」と雇用 保障・社会保障システムの産業別構築 |
武井 寛 | |
デジタル時代における消費者法の展開 | 中田 邦博 | |
エネルギー・ガバナンスを支える 人材の特長に関する日欧研究 |
的場 信敬 | |
地域特性に基づく地域・森林資源管理の法理論研究 | 牛尾 洋也 | |
若者と民主主義に関する総合社会科学的研究 ~非政治的参加と政治的不参加の「乖離」の解明~ |
只友 景士 | |
個人研究 (4件) |
女性アスリートの心身の健康と人権について考える ~三主徴とその背景から~ |
河合 美香 |
グリーンツーリズムにおけるジェンダー:農家民宿経営に着目して | 渡辺 めぐみ | |
災害時の避難場所でのペット(犬・猫)受け入れ円滑化に関する基礎的研究 | 壽崎 かすみ | |
公害経験継承としての地域再生運動 ―個人史アプローチによる分析― |
清水 万由子 |
2020年度
プロジェクト名 | 代表(研究員) | |
---|---|---|
指定研究 (3件) |
持続可能な地域に関する理論的・実証的研究: コンパクトシティ化と社会資本のアセットマネジメントによるアプローチ |
西垣 泰幸 |
未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究 ~4大逆事件関連記録の発見を端緒として |
石塚 伸一 | |
日欧レベル横断的政策比較による条件不利地域の 農業・農村のソーシャルイノベーションの理論的研究 |
大石 尚子 | |
共同研究 (9件) |
「アフリカ潜在力」概念の批判的検証 | 落合 雄彦 |
現代西欧諸国における「国民」再統合と政治統合の模索に関する比較研究 | 渡辺 博明 | |
途上国における乳幼児期の子どもの発達支援に関する実証研究 | 神谷 祐介 | |
地域産業政策の新展開 ―京都を中心とした歴史研究と比較研究を踏まえて― |
細川 孝 | |
サイバー空間における違法又は有害な情報による 被害の阻止と表現の自由の接続的発展可能性 |
金 尚均 | |
東アジアの環境ガバナンス ―中国の公衆参加と法執行を中心に― |
北川 秀樹 | |
「働き方の『多様化』戦略」と雇用 保障・社会保障システムの産業別構築 |
木下 秀雄 | |
デジタル時代における消費者法の展開 | 中田 邦博 | |
エネルギー・ガバナンスを支える人材の特長に関する日欧研究 | 的場 信敬 | |
個人研究 (3件) |
日本の外国籍住民としての永住化に関しての一考察 | 李 洙任 |
女性アスリートの心身の健康と人権について考える ~三主徴とその背景から~ |
河合 美香 | |
グリーンツーリズムにおけるジェンダー:農家民宿経営に着目して | 渡辺 めぐみ |