Research Institute for Social Sciences

社会科学研究所

ホーム 研究 社会科学研究所 > 社会科学研究年報 > 『社会科学研究年報』第54号(2023年度)目次

『社会科学研究年報』第54号(2023年度)目次

■ 論文・研究ノート・翻訳・資料・報告

(論文)明治初期の郡界地引絵図について
―絵図が語る明治初期の地租改正と村の分合―

牛尾 洋也( 1 )

(論文)エネルギーリテラシーが個人の省エネ住宅の購買行動に
与える影響に関する実証分析

木下  信(17)

(論文)黎明期ナイジェリア新聞における掲載地域の経時的変化
―計量テキスト分析の試み

澤田  望(43)

(論文)The effect of intimate partner violence on child undernutrition
in Zambia

神谷 祐介(57)

(論文)包括的差別禁止法制定のための立法事実としての裁判例
―刑事裁判例を中心に―

金  尚均(69)

(論文)地縁による団体(自治会・町内会)の法的課題と
『地域コミュニティに関する研究会報告書』

西脇秀一郎(83)

(論文)災害時の犬や猫との同行避難の円滑化に向けて
―犬と猫の適正飼養の促進

壽崎かすみ(113)

(論文)Iran, the Islamic Revolution, Science and Technology:
Historical Dynamics and Contemporary Responsibility

Jamiu Adewumi Oluwatoki・Ganiyat Adesola Alli(137)

(論文)ハルビン事件と夏目漱石―『門』の内と外―

田口 律男(151)

(研究ノート)経済協力開発機構諸国における高等教育公財政支出の比較対照

角岡 賢一(163)

(研究ノート)死後事務委任契約の存続に関する覚書

野々上敬介(179)

(研究ノート)「若者と民主主義」問題の論点整理
―ポピュリズム、権威主義、保守主義と関わらせて―

石田  徹(187)

(研究ノート)公債の持続可能性と経済の不決定性に関する研究:
内生的経済成長モデルを用いた数値分析

西垣 泰幸・新井 潤・伊藤 敏和(197)

(研究ノート)家庭ごみの資源循環に係る中小規模市町村の先進事例に関する考察
―上勝町、大木町、上田市、逗子市へのヒアリング調査をもとに―

馬  建・千 暻娥・北川 秀樹(217)

(研究ノート)京の老舗旅館「柊家」と川端康成

辻田 素子(231)

(翻訳)クルト・ドゥブーフ「トライバル化がなぜ戦争へとつながるのか」

松尾 秀哉(解説)・小松﨑 利明(訳)(243)

(資料)「デジタル10年」に向けたデジタルの権利と
原則に関する欧州宣言

川村 尚子(251)

(報告)日本におけるアーカイブズ資料の管理と公開
―特に法学関連資料の管理・公開状況に着目した視察報告書

畠山 亮・福島 至・西本 成文(257)

■ 2023年度社会科学研究所活動年次報告

研究調査部(2023年度研究一覧、研究経過報告書)
事 業 部(社会科学研究所叢書一覧)
資 料 部(2023年度資料部の活動報告)
諸 規 程( 社会科学研究所規程、社会科学研究所付属研究センター運営内規、資料室利用内規)