令和7年度 京都府再犯防止推進ネットワーク会議・中部地域えんたく【社会科学研究所】
2025.11.13
《“えんたく方式”を用いた会議への参加者を募集!》
~なんどでも チャレンジできる まちづくり~
京都府では、再犯防止に関する理解を深め、地域における支援のネットワークを構築することを目的として、「再犯防止推進ネットワーク会議」を実施しています。
社会科学研究所は、昨年度に続き令和7年度も、京都府から「犯罪等の初期段階における地域を基盤としたソーシャルワークの体制構築に関する研究」を受託しました(研究代表者:政策学部・南島和久教授)。
→関連News | →前回(令和6年度)の実施に関するNews
京都市を含む中部地域では、11月21日(金)に深草キャンパスで会議を実施します。
現在、参加者を募集中です。ご興味のある方はぜひふるってお申し込みください。
それぞれの立場から、課題共有型“えんたく”会議で一緒に話し合いましょう。
【中部地域えんたく 実施内容】
・日時:2025年11月21日(金)13:30-16:30
・場所:龍谷大学 深草キャンパス 至心館1F(→アクセス | →Google Maps)
・テーマ:「再犯防止と包括的性教育」
・話題提供者:医療法人心鹿会海と空クリニック 院長 池田 裕美枝 氏
【会議内容】
当事者の体験談などを中心として、参加者がそれぞれの立場で課題を共有しあう“えんたく方式”を用いた対話型の会議。
・監修:龍谷大学政策学部 教授 南島 和久 氏
・タイムスケジュール(予定):
〈1stセッション〉
①趣旨説明(5分)
②「話題提供者」の話(25分)
③「有識者(ステークホルダー)」の話(40分)
〈シェアタイム〉
④参加者全員が3人1組になって課題共有(30分)
〈2ndセッション〉
⑤参加者との課題共有をうけて「有識者(ステークホルダー)」の話(40分)
⑥「話題提供者」から全体を通しての話(15分)
⑦振り返り(10分)
⑧講評(15分)
⑨自由交流 (名刺交換や情報交換など)
【参加申込み】
出席登録フォーム→
https://apply.e-tumo.jp/pref-kyoto-u/offer/offerList_detail?tempSeq=180
※申込み期限:11月18日(火)、定員50名程度
【お問い合わせ先】
京都府文化生活部 安心・安全まちづくり推進課
TEL:075-414-5079
メール:anshinmachi@pref.kyoto.lg.jp
