Research Institute for Social Sciences

社会科学研究所

ホーム 研究 社会科学研究所 > 出版 > 第149巻 若者と民主主義の今 その遠心力と求心力

第149巻 若者と民主主義の今 その遠心力と求心力

第149巻
『若者と民主主義の今 その遠心力と求心力』

只友 景士・奥野 恒久 編著
2025-03-10
晃洋書房
ISBN 9784771039452
A

第Ⅰ部 若者は民主主義に背を向けているのか?

第1章 若者の民主主義への不満は何を意味するのか
     ――ポピュリズムを支持し,権威主義を受け入れているのか
 第1節 民主主義の危機と若者
 第2節 ポピュリズムと若者
 第3節 権威主義と若者
 第4節 若者の民主主義への不満が意味するもの

第2章 日本の若者にみる政治的関心と非政治的実践の乖離?
     ――龍谷大学生アンケート調査から
 第1節 地域活性化に関心があるが「政治には関心がない」学生たち
 第2節 調査の概要
 第3節 政治的関心に影響を与える要因
 第4節 宙に浮かぶ「政治」との接続の可能性

第3章 若者の公共的関心はどのように形成されるのか
     ――龍谷大学生アンケート結果から
 第1節 若者の社会意識の変化
 第2節 若者をめぐる状況――親密圏と公共圏
 第3節 地域活動に参加するのはどのような若者か
 第4節 若者の公共的関心はいかにして生まれるのか
 第5節 若者の公共的関心を育てるために

第4章 若者の環境意識に影響を与える諸要因
     ――龍谷大学生アンケート結果から
 第1節 若者の環境意識
 第2節 若者の環境意識の測定
 第3節 若者の環境意識に影響を与える要因
 第4節 若者の環境意識構造

第5章 若者の政治参加は何を実現したのか
     ――韓国における若年者団体のダイナミズム
 第1節 韓国の若者を取り巻く状況と政治参加
 第2節 韓国の主要な若者向け政策
 第3節 若年者団体の取り組みと若者向け政策の変化
 第4節 韓国における若者の政治参加の意義と課題

第6章 不安な日本,不満な韓国
     ――7カ国の意識調査から見た東アジアの若者の心
 第1節 7カ国の若者の社会認識と自己認識
 第2節 分析方法
 第3節 社会認識と自己認識のズレ
 第4節 家族主義的ライフコースの余地
 第5節 転換期における東アジアの若者が抱く2つの心――不安と不満

    第Ⅱ部 民主主義の遠心力と求心力

第7章 創刊100年に聴く大学新聞現役学生記者たちのジャーナリズム観
     ――彼らの「ケアの倫理」と民主主義
 第1節 大学新聞創設のムーブメント
 第2節 重要資料としての京都大学新聞65年史と現在の「百年」の連載から
 第3節 現役学生記者たちに聴く
 第4節 卒業した元記者たちへのインタビュー
 第5節 「ケアの民主主義」への求心力としての大学生新聞

第8章 統治構造の変容と若者の政治参加
 第1節 日本における若者の政治参加の現状
 第2節 熟議民主主義への「控えめな期待」
 第3節 1990年代前半の「政治改革」
 第4節 1990年代後半以降の「行政改革」
 第5節 「選挙至上主義」がもたらした弊害
 第6節 「国会中心」構想の憲法論の再興

第9章 韓国定年延長をめぐる世代間対立と政治過程の混迷
 第1節 韓国における定年延長の政治化
 第2節 定年延長と世代間の対立
 第3節 定年延長の政治過程と特徴
 第4節 「青年」言説の手段化を超えて

第10章 若者の政治参加と政府政策
 第1節 参加の限界
 第2節 コロナ禍とデジタル化
 第3節 空洞化する政府
 第4節 民主主義への可能性
 第5節 政策と民主主義

第11章 民主政を支えられない「主権者教育」
      ――だれも排除しない自由で民主的な政治的空間の破壊
 第1節 「主権者教育」の導入と問題
 第2節 「市民」を育成する教育の不在
 第3節 主権者教育に不可欠な教育内容の欠如
 第4節 問題化されない沖縄の排除
 第5節 市民的連帯と民主政の破壊

第12章 学生の活動に見られる特徴的な「公」の出現とその一事例
      ――「前」政治的位相と「超」政治的位相
 第1節 若者の社会貢献意識とその特徴
 第2節 ハンセン病問題――政治的取り組みと非政治的取り組み
 第3節 中国ハンセン病回復村ワークキャンプ
 第4節 政治的位相への接続

第13章 地方自治は民主主義を前進させるか
 第1節 選挙と民主主義
 第2節 日常生活のなかの政治
 第3節 地方自治における政治の一断面
 第4節 市民協働と補完性の原理
 第5節 市民討議会の可能性――滋賀県守山市の市民懇談会を事例に
 第6節 結びにかえて

第14章 若者の政治・社会参加の新潮流
 第1節 龍谷大学学生気候会議
 第2節 地方議会の危機と山形県遊佐町の少年議会
 第3節 地域活動が政治へと目を開かせる可能性――Ryu-SEI GAP