Research Institute for Social Sciences

社会科学研究所

ホーム 研究 社会科学研究所 > 出版 > 第129巻『新時代の犯罪学 共生の時代における合理的刑事政策を求めて』

第129巻『新時代の犯罪学 共生の時代における合理的刑事政策を求めて』

第128巻第129巻
『新時代の犯罪学
共生の時代における合理的刑事政策を求めて』

石塚 伸一 編著
日本評論社 2020年2月刊
ISBN978-4-535-52478-1

 

はじめに―本書のねらい 

[第1編]犯罪学・刑事政策の危機

刑事政策の危機と復権

本庄 武

1 司法改革と刑事政策の危機

2 司法試験科目への復帰可能性

3 学問としての刑事政策の専門性

4 結びに代えて―刑事政策復権の契機とは

 

少年司法の危機と復権

武内 謙治

はじめに

1 少年司法の立法的展開

2 現在の直面する課題―少年法適用年齢問題

3 結びに代えて

 

刑事学の危機と復権

松原 英世

 はじめに

 1 方法

 2 結果

おわりに

 

[第2編]世界の犯罪学

アメリカの犯罪学

 ウエスト・コーストの犯罪学・刑事政策学教育

丸山 泰弘

 はじめに

 1 アメリカ犯罪学・刑事政策教育の流れ【概要編】

 2 アメリカで犯罪学を学んでみて【実践編】

 3 むすびにかかえて―これからの犯罪学の話をしよう

 

イギリスの犯罪学

 カーディフからの報告

ディビッド・ブルースター

Introduction

The Emergence of Criminology in the UK

Criminological Ruptures: The Radical, the Real, and the Administrative The ‘Successful

Failure’ of Criminology in the UK since the Millennium Criminology in Focus: The Cardiff     Experience

Conclusion: Criminological Lesson Learning for Japan

Bibliography

 

ノルウェーの犯罪学

 オスロ大学法学部犯罪学・法社会学科

津島 昌寛

 はじめに

 1 IKRSの歴史と組織体制

 2 オウバート、クリスティ、マチセンの功績

 おわりに

 

バルカン地域の犯罪学

 クロアチアを中心に

上田 光明

アンナマリア・ゲトッシュ・カラッツ

レアナ・ベジッチ

 はじめに

 1 バルカンの犯罪学

 2 クロアチアの犯罪学

 3 日本との交流

 おわりに―日本の犯罪学に対する示唆

 

日本の犯罪学

一人の若手研究者としての体験と提言

相澤 育郎

 はじめに

 1 日本における犯罪学教育・研究の概況

 2 若手研究者の立場から見た日本の犯罪学

 3 結びに代えて―未来への提言

 

[第3編]犯罪学の新動向

犯罪学者のアイロニー

 犯罪の減少をどう説明するか?

石塚 伸一

 はじめに―第16回欧州犯罪学会(ミュンスター)に参加して

 1 欧州における刑務所人口

 2 日本の刑務所入口

 3 警察官増員と犯罪減少

 4 司法制度改革と犯罪減少―司法制度改革は、犯罪を減らしたのか?

 5 結びに代えて―犯罪が減ると、刑務所人口は減る?

 

犯罪生物学の再興

エイドリアン・レインによる講演「暴力の解剖学」

浜井 浩一

 1 犯罪生物学の誕生

 2 アメリカ犯罪学会とエイドリアン・レイン

 3 犯罪社会学におけるレインの講演

 4 殺人犯の脳

 5 扁桃体とサイコパス

 6 脳の発達と虐待

 7 脳科学と自由意思

 8 オメガ3と犯罪

 9 まとめ

 

ダルクに関する社会学的研究の意義

 アジール概念を通じた検討の可能性

相良 翔

1 薬物使用者および薬物事犯者の動向

2 薬物事犯者への対応の現状

3 薬物使用者および薬物依存者に関する社会的研究

4 ダルクについて社会学的に検討することの意義

5 まとめ

 

地域社会と犯罪

竹中 祐二

 はじめに

 1 地域社会への着目とシカゴ学派

 2 システミックモデルとその流れ

 3 環境犯罪学アプローチとその流れ

 おわりに―犯罪予防論の再構築に向けた試論的検討

 

「語り」と「場」の臨床研究

阿部 寛

 1 ユニークなAPS研究会

 2 マザーハウス当事者ミーティング

 さいごに

 

元受刑者の回復の道のり

対立から対話へ

五十嵐 弘志

 はじめに―反発し続けた人生

 1 キリストとの出逢い―自分と向き合う

 2 マザーテルサに導かれマザーハウス設立

 3 仲間と居場所が生活の土台

 4 総合支援プロジェクト

 5 APS研究会と当事者ミーティング

 6 更生保護・再犯防止行政の厚い壁

 さいごに―徹底的に関わり愛し続けること

 

犯罪人像のパラダイム転換

 先祖帰り(遅れているヒト)から、過適応者(急ぎすぎる人)へ

石塚 伸一

 はじめに

 1 人はなぜ暴力を振るうのか?―神経犯罪学の可能性

 2 ロンブローゾの先祖返り説

 3 犯罪人像の変遷―刑法思想と人間科学との接点

 4 最近の犯罪事情の変化―「居住まい」の悪い現代日本の犯罪者

 5 アディクション(嗜癖・嗜虐行動)というパラダイム

 結びに代えて

 

刑事政策学の危機と創生・新時代の犯罪学

 共生の時代の合理的刑事政策を求めて

石塚 伸一

 はじめに

 1 日本の犯罪社会学

 2 刑事政策学の危機―法曹養成との訣別

 3 新時代の犯罪学構想

 4 SDGsと新しい犯罪学

 5 龍谷犯罪学カリキュラム(案)―もしも、犯罪学学部を創るなら

 6 結びに代えて―共生の時代と「人に優しい犯罪学」

 

終章

創生・新時代の犯罪学

 “つまずき”からの“立ち直り”を支援する新たな犯罪学の創生に向けて

石塚 伸一

 1 犯罪学コミュニティの危機

 2 龍谷大学の潜在能力

 3 共同研究活動

 4 共同研究の総括

 5 むすび

 

あとがき