Research Institute for Social Sciences

社会科学研究所

ホーム 研究 社会科学研究所 > 出版 > 第140巻『東アジアの環境政策と課題』

第140巻『東アジアの環境政策と課題』

第140巻
『東アジアの環境政策と課題』

北川 秀樹 編著
日本評論社 2023年2月刊
ISBN978-4-535-52717-1

はしがき
序章 東アジアの環境政策形成過程と情報交流
―環境影響評価制度を中心に―・・・北川秀樹
はじめに
1.日本の環境情報公開と住民参加
2.中国の環境情報公開と公衆参加
3.台湾の環境情報公開と公衆参加
おわりに

第1部 日本の政策と課題
第1章 東京電力福島第一原子力発電所事故後に行われた除染によって生じた除去土壌の再生利用政策とその問題・・・大島堅一
はじめに
1.福島原発事故後に実施された除染と除去土壌
2.除去土壌の再生利用をめぐる諸問題
おわりに
第2章 日本における災害廃棄物の広域処理受け入れに関する課題
   ―地域住民の意識調査から―・・・蔡 佩宜・田畑 智博
はじめに
1.災害廃棄物対策に関する主な取組み
2.災害廃棄物広域処理の受け入れに関する住民の意識調査
おわりに
第3章 社会共通・関係資本としてのケーブルテレビの役割
  ―『私事化』を阻止した中海浄化運動における地域ジャーナリズム―・・・松浦さと子
1. 「泳げる湖に浄化」番組で全国の注目を集めた中海テレビ放送
2. パブリック・アクセス・チャンネルを導入した市民参加のためのテレビ局
3. テレビは市民参加を殺すのか―社会関係資本としてのテレビ再考
4. 市民と地域メディアはどう関わったのか―「中海物語」にジャーナリズムを
5. アダプトプログラム、ラムサール条約締結、そして泳げる中海に
6. テレビが住民と動かした行政、企業
7, 資源としての中海から住民とケーブルテレビ放送局が育むつながり
第2部 中国・韓国の政策と課題
第4章 中国の環境訴訟に関する序論的考察
-「環境資源審判典型案例選編」をもとに―・・・櫻井 次郎
はじめに
1. 「典型案例」の概要
2. 環境民事訴訟について
3. 環境行政訴訟
おわりに
第5章 中国における「向汚染宣戦」と環境ガバナンス
―規制強化と環境NGO-・・・知足 章宏
はじめに
1. 中央政府による環境規制強化と市民参加に関する政策動向
2. 地方による環境規制強化と市民参加-江蘇省の例
3. 「向汚染宣戦」と環境NGO「緑色江南」
おわりに
第6章 中国のグリーン税制改革についての考察
-「排汚費」から環境保護税へ―・・・何 彦旻・車 競飛
はじめに
1. 先行研究
2. 排汚費から環境保護税へ
3. 環境保護税法の概要と課題
おわりに
第7章 中国農村の太陽光発電合作社の動向-公衆参加の視点からの考察―・・・傅 喆
はじめに
1. 太陽光発電合作社の政策的背景
2. 太陽光発電合作社の規模と分布状況
3. 村幹部主導型の太陽光発電合作社
4. 民間主導の「農光互補」型の合作社
5. 貧困対策としての太陽光発電合作社⑴-江西省の取組み
6. 貧困対策としての太陽光発電合作社⑵-江西省以外の事例
7. エネルギー関連企業・金融機関との連携
おわりに
第8章 韓国における廃棄物処理システム
―ソウル特別市の持続可能な環境型社会に向けた取組み・・・千 暻娥
はじめに
1. 韓国の廃棄物処理の現状と課題
2. ソウル特別市のごみ処理システム
3. ソウル市の資源回収施設
おわりに

第3部 特別寄稿
第9章 中国環境法典の編纂について:そのフレームワークの構築とシステムの革新
    ―中国民法典の編纂経験から―・・・汪 勁/趙 迪 訳
はじめに
1. 中国環境法典の枠組み構築のための革新的なニーズ
2. 中国の環境法典枠組みの構築における革新的な方法
3. 中国の環境法典枠組みシステムの構築について
おわりに
第10章 環境影響評価と汚染物質排出許可制度の連結における実践の展開と規則の再構築・・・王 社坤/馬 建 訳
はじめに
1. 連結問題の背景-固定発生源環境管理の中心制度の変遷
2. 連結規則の初歩的な構築とその考察
3. 連結における地方の検索と問題
4. 連結規則構築の価値志向-環境価値と効率価値の均衡
5. 制度統合に向けた連結規則の再構築
おわりに
第11章 中国都市生活ごみの分別、処分、リサイクルの現状と問題点に関する研究
      ・・・王 鳳・何 雷華・北川 秀樹/馬 建 訳
はじめに
1. 中国都市生活ごみ分別の現状
2. 中国都市生活ごみ処分の現状
3. 中国都市生活ごみリサイクルの現状
4. 都市生活ごみ処理過程中の問題
5. 対策と提案
索引